[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

リンク屋は、数より質を追求し、デザイナーがサイト設計、コンテンツ、デザインなどにこだわるサイトを集めたリンク集です。
Click Here!

| about | link | sitemap | What's New |
■定番: | 検索 | メール | 辞書 | 交通 | 翻訳 | 地図 | 天気 | 着メロ | ブログ | 買い物 |

top>21世紀的企業(15)

++日本企業++(12)

>>ソフトバンク
孫正義氏が統率する、ソフトバンクグループの純粋持ち株会社。このグループが現在、日本中でのインターネット上のトラフィック数の占有率は間違いなくナンバーワンでしょう。最近では、携帯電話にも興味があるようで、日本テレコムを買収。光ブロードバンドにも進出。

>>Sony
50年前にできた家電メーカーが、VAIO、プレステのツールとスカパーなどのメディア、各種音楽や映画などのソフト産業と、いろいろなものを守備範囲にしながら、「ソニーが21世紀にブリリアントな企業になる」らしいです。出井伸之氏の本はとてもクリエイティブでした。

>>USENブロードネットワークス
あのUSEN。世間でISDNだ、ADSLだと言っている間に光ファイバーで、インターネットを繋いだ企業。ただ、料金は USEN440なども含めてちょっと高め。音楽というメディアを軸にどう伸びていくのか気になります。

>>ライブドア社
無料プロバイダ、Lindouws、ぽすれん等、すごくユニークな商品を開発している会社。ここ数年で、楽天やYahoo!を超えそうな勢いです。そんなわけで、最近ライブドアは日本一のポータルサイトになるらしいと噂しております。プロ野球や、宇宙船開発など、他の会社には見られないユニークな事業体系です。

>>松井証券
業界の異端児らしいです、社長さんが。でも、客からすると別に普通というか、当然な発言なんですが。人件費を抑える為に営業マンをなくし、ほぼネット専業にして、従来あった手数料をゼロにしたという業界ではウルトラ級な荒業なんだそうです。今年も決算上々でした。

>>楽天
最近ネットで鼻息が荒いのが、三木谷浩史氏。インフォシークに引き続き、ライコスを子会社化している。ECサイトで最大手の楽天にポータルサイトの機能をつけて、お互いに相乗効果を狙いたいところ。でも、ヤフーにはまだまだ離されている。証券会社、旅行サイト、個人カードローンなど、M&Aに積極的。

>>グローバル・メディア・オンライン
サルでおなじみのプロバイダから始まって、お名前.comのドメイン事業、まぐクリックなどのインターネット広告業と、その守備範囲とする事業は数知れず。社長の熊谷氏は、NPO法人独立学校の理事長でもある。

>>avex
この会社のやることなすことおもしろい。もともとはユーロビートをヨーロッパから輸入販売する代理店だったのが、ディスコ・クラブブームに火をつけたのを皮切りに、あれよあれよというまにどこかしら王者な風格が。クラシックやお笑い、アニメへ新規参入も。浜崎効果はまだまだ続く?

>>森ビル
六本木ヒルズにも中心的な役割を果たしている不動産開発会社。ここの産み出す空間は、単なる建築ではなくてすでにエンターテイメントなのかもしれません。国際間の都市競争が始まるから、東京再生をするんだって。これは、もう民間企業を超えてしまっている理念ですわ。名古屋も再生してください(笑)。

>>NTTDoCoMo
店主の携帯はauです。がしかし、これからの21世紀に個人が常に持ち歩く情報端末はケータイに集約されそうです。これがラジオになり、テレビになり、財布になり、果てはパスポートになったり、あらゆるものの鍵になる。その可能性を探れるかが勝負ですが。ドコモかauかはたまたボーダフォンか。周辺のビジネスにも大きな変化がやってくるはず。何が起こるか考えたい人は、ぜひ、ヤフーではなく、ソフトバンクのケータイ版をやってください。でも、まずはデータ通信を従量制じゃなくて定額制にしてもらわなきゃこまるんだけどな。コンテンツはそのあとですよね。

>>カルチュア・コンビニエンス・クラブ
ビデオレンタルチェーンで、No.1。これからは、ネットで、音楽も、映画も期間限定のダウンロードかストリーミングでレンタルは済ませれてしまうけれど。まだまだインフラはそこまで行っていないし。著作権に関しても具体的な解決策が出されてないので、レンタルという業界はまだまだ伸びそうです。最近CDレンタルする店って減っていませんか?だからあー、TUTAYA行くかってことになります。個人的にはHMVくらいCDレンタルがあって、紀伊国屋くらい本が置いてあるお店が近くに欲しいです。新たな展開があれば伸びますよね。

>>リクルート
どこかで聞いたんですが、リクルートという会社はいつまでたっても古びない仕組みがあるんだそうです。というより会社というものに社員を縛り付けない。だから新しい発想がどんどんでてくる。リクナビ、フロムエー、カーセンサー、ISIZEと、人やモノが関わる情報を扱うのはおてのものといった感じです。

++外国企業++(03)

>>Disney.co.jp
「長編のアニメなんて成功するはずがない」と罵られながらも、ミッキーマウスで大成功。創業者のウォルトディズニーは言った、「世界に夢見る子供がいる限りわれわれは滅びない。」と。ディズニーワールドをはじめとする、テーマパークの成功は、すべてのサービス産業のお手本になっている。

>>NOKIA
一貫して北欧のセンスのよさを見せつけてきたNOKIAの強さは相変わらずすごい。日本でも、各社がこぞってデザインケータイを発表しているけど、まだまだNOKIAにはかなわない。ところで、NOKIAの携帯って、日本でも使えるんでしょうか?どなたかこそっと教えてください(笑)

>>Microsoft
PC市場を独占し続ける巨人、マイクロソフト社。グループサイトのMSNでは、googleに、検索エンジンで遅れをとってはいけないと、ただいま独自の検索エンジンを開発中。相変わらず、OSのセキュリティは甘すぎて困ったものです。


→→→→→このページにサイトを推薦することができます。←←←←←


Click Here!