リンク屋は、数より質を追求し、デザイナーがサイト設計、コンテンツ、デザインなどにこだわるサイトを集めたリンク集です。
Click Here!

| about | link | sitemap | What's New |
■定番: | 検索 | メール | 辞書 | 交通 | 翻訳 | 地図 | 天気 | 着メロ | ブログ | 買い物 |

top>ミュージック(37)

++新着サイト(2004.10.04)++(02)

>>YAMAHA MUSIC PAL|音楽博物館
ヤマハによる音楽カレンダー。その日に誕生もしくは没した音楽家や、演奏された名曲、開催されたコンサート、音楽ホールの落成といった音楽にまつわることがらを日替わりで掲載しています。日によっては、写真やイラストとともに関連する楽曲を聴くこともできます。話のネタに最適なサイトです。

>>おんがく日めくり
ヤマハによる、小中学生を対象にしたクラシック音楽や楽器についての解説サイト。クラシックの名曲紹介、楽器の歴史、音楽史、楽譜の読み方を解説する楽典入門、音楽用語辞典などのコンテンツがあり、クラシックを聴き始めた大人にも十分役に立つ内容。

++ポータルサイト&CDショップ++(08)

>>BARKS
ソフトバンクグループの音楽ポータル。インタビュー。ミュージックビデオ。ニュース。試聴など、それぞれのアーティスト毎にページが構成されている。なかなか使いやすいですよ。

>>エキサイトミュージック
ミュージックチャートをはじめ、アーティストインタビューなど、まあ一般的な情報を手に入れるなら充実しているサイトではないかと。

>>amazon.co.jp
世界最大手のオンラインショップ。本から始まって、CD、DVD、今は家電まで扱っている。このサイトで魅力なのは、なんといっても1500円以上の買い物で送料無料。しかも普通では考えられない値引きの仕方。一見の価値ありです。

>>TSUTAYA online
なんだかんだいって試聴がもっとも多くできるCDオンラインショップはここでしょう。ちょっと重いんだけど。

>>Listen Japan
国内外に点在する膨大な数の合法なデジタル音楽サイトを包括しているのが特徴で、聴きたいアーティストの名前や曲名を入力するだけで、ダウンロードや試聴ができるサイトをカンタンに検索できます。便利ですわ、これ。

>>HMV
いわずとしれたHMVのネットショップ。アマゾンに似て、洋楽を中心にかなりのディスカウントをしています。あと、特徴としては、とても、細かいランキング、音楽やアーティストにスポットをあてた特集コラムなど、意外に商品情報以外の情報も豊富です。

>>@TOWER.JP
革新、前衛という言葉がよく似合うCDショップ。インディーズを育てると言えば、タワーレコードというイメージがあります。店主お気に入りの元ちとせも沖縄のタワレコ発という噂が。それからここが発行しているフリーペーパー、bounceは正直、フリーペーパーの域を超えていますわ。

>>beatrip
良質な音楽にこだわりつつ活動を続けるアーティストと音楽を愛する人々が情報の交換をしあえる「場」を提供する、「音楽コミュニティ・メディア」。ヒットチャートなんて当てにならないさっていう人にはいい情報源かも。

++ライブハウス&練習スタジオ++(04)

>>ハートランドスタジオ
名古屋の伏見にあるライブハウス。店主の中では一番なじみのあるハコでございます。

>>GSP STUDIO
愛知県春日井市にあるライブハウスです。店内はお洒落で音響もいい感じです。他のハコとちょっと違うのは、定期的に、USENのオーディションライブをしていること。発掘って感じ。

>>ALLAN POOHSAN
名古屋市、緑区滝の水にあるライブバーです。音楽とお酒を同時に楽しむちょっと贅沢な時間を、すごしてみませんか?アットホームな空間で心行くまで音楽を楽しめることと思います。名物激辛ラーメンをライブ後にぜひ。

>>HAKO'S PLANET
名古屋市北区にあるレコーディングスタジオ。練習からCD制作までトータルでサポートしてくれるので、安心です。リニューアルでイメージも一新。どんどん使ってください。サイトデザイン担当。

++ネットラジオ&MP3++(07)

>>FM01
クラシック音楽中心のインターネットラジオ局。番組が三つに分かれています。定期的に放送されるプログラムが変わるので、クラシックって何を聞いたらいいのって方にはちょうどいいインターネットラジオ局です。

>>avex ネットラジオ
avex所属アーティストの楽曲が24時間ノンストップ、フルコーラスで聴けるサイトです。店主はglobeと浜崎あゆみがお気に入り。

>>Billboard Radio
老舗ミュージックランキングサイト、ビルボードが自信を持ってお届けする世界一熱いチャートカウントダウンプログラム。流れてくるのは、今が旬のアーティストばかり。無料なのに!流しっぱなしネットラジオはここで決定か!?

>>i-Radio
タワーレコードのチャートを紹介する番組のほか、リアルなFMラジオのような雰囲気で違和感のない番組が14個。

>>Volkswagen Interactive
ヨーロッパで今注目のアーティスト、これから注目のナンバーなど、ヨーロッパ音楽シーンの最新トレンドをピックアップした番組と、JAZZYな番組の2チャンネル。

>>マイ ラジオ
マイクロソフトのメディアプレーヤーのページの中にある、ネットラジオのリンク集。日本だけでなく世界中のネットラジオにつながっている。全部聴いてみた人はすごいな。

>>MP3.com
以前は、洋楽のインディーズを中心にしたアーティストの世界最大のプロモーションサイトだったんですが、しばらく見ないうちに、名前もドメインもMP3.comなのに、メジャーの有料ダウンロード&視聴サイトに変わっていました。悲しい。しかも、視聴はほんの少しだけ。昔の姿に戻って欲しいものです。

++フリーペーパー++(02)

>>bounce.com
タワレコが毎月発行しているフリーペーパー「bounce」のサイト。基本的には紙ベースの記事をサイト上で展開してる感じ。それでも、下手な音楽雑誌よりよっぽど情報量が多いし、特集にもオリジナル性があるので、読んでみると面白いですわ。記事を読んでて気に入ったらその場で買えちゃうし。というかそれを狙ってんだよね。

>>FLYING POSTMAN
CD 屋やバックにリアル店舗をもたないフリーペーパーとしては、国内最高級な気がします。毎回テーマに沿って、音楽、映画、本、雑貨をセレクト。ちょっとした雑誌感覚。しかも、タブロイド版!そんなはじけたフリーペーパーのサイト。独立系の音楽情報サイトとしては、高い情報収集力です。こんなフリーペーパーを作ってみたいものです。

++注目アーティスト++(05)

>>ゴーシュの旅人 on web
東京で活動中のアーティスト。以前は名古屋で、「ウランBROTHER8」というバンドのボーカルをしていたんですが、自分の音楽と可能性を追求するため状況。彼の曲は、物語というか、映像を頭に呼びおこす力をもった曲ばかり。サイトで視聴もできるので、一度聞いてみてください。他には、ゴーシュの旅人の日記もこだわりがいっぱいです。

>>Madonna.com
マドンナのサイト。オープニングのFLASHから驚かせてもらえます。アーティストのサイトとしては理想的な作りをしてますね。試聴というよりもうジュークボックスです。(英文サイト)

>>KOKIA
アテネオリンピックの公式ソングで一躍、有名になったKOKIA。PVやライブの全編視聴できるサイト。最近、店主のお気に入りなんですよ。この人の歌。いい声してますなぁ。

>>Eri Takenaka
FLASHでのアーティストページ。そんなに凝ったつくりではないですが、WEBというものを意識せずに、見ていられる点でポイント高いです。この人の歌も好きなんですがね…。

>>Johnny Jokers
ここのバンドのWEBのお仕事をするまで、ロカビリーという音楽は知ってるようで知らない音楽の1つだったんですが、なかなか、熱くてよいですね。このバンドはもう10年も続いている、息の長いバンドでかっこいいです。

++クラシック++(04)

>>名古屋市文化振興事業団
名古屋市内にある芸文を除いたホールでの催しのスケジュールが、掲載されているサイト。ホールを借りたい人も要注目です。結構安いんですよ。

>>サイトウ・キネン・フェスティバル
今や世界のオザワ、小澤征爾氏が、恩師の斉藤秀雄氏の死から10年たった1984年に、かつて教えを受けていた生徒に声をかけて設立されたオーケストラ。松本で行われたコンサートの模様が動画で配信されている。

>>classic news
クラシック音楽に関するニュースや関係者のインタビューなどが掲載されているサイト。

>>Sony Classical
「神は細部に宿る」という言葉がとても、お似合いなサイト。クラシカルという言葉にふさわしく、情報を荘厳にまとめ上げたというか、紡ぎあげられている感じ。全編FLASHだがデータを読み込んでいる時間が気にならない。

++レコード会社++(01)

>>MAVERICK.COM
マドンナとワーナーの共同レコード会社。最近、自らの表現者としての才能が、経営者の才能に進化している感じ。日本でのデビュー前にミシェルブランチをネットで聞いたときは、これこそ我が意を得たり!って感じでした。どんどんいいアーティストを発掘して勢力拡大中です。注目度ナンバーワンのレコード会社。所属アーティストの楽曲視聴もできて、しかも使いやすい!

++FMラジオ&番組++(02)

>>ZIP−FM
名古屋でもっとも聴かれているFM局。名古屋から始まる音楽スタイルにこだわって、名古屋のミュージックシーンの発信源になっているFM局ですな。

>>CRJ−C
一過性の流行や従来のコマーシャリズムとは一線を画し、洋/邦、メジャー/インディーを問わない「良質の音楽空間」を学生の手によって発信することを目指した学生プロデュースチーム。

++インディーズ++(02)

>>東京ホットインディーズ
日本のインディーズバンドというくくりで見るといろんなレベルがあるんですが、最低、音源がちゃんとしていたほうが聴きやすい。このサイトはそういう意味でリスナーがお気に入りを見つけやすいかも。

>>internet-BANDEST
日本のインディーズバンドを応援しているサイト。プロの卵を見つけるのって、なんて大変なんでしょう。


→→→→→このページにサイトを推薦することができます。←←←←←


デジタルハリウッド